令和三年から「足利三十三観音霊場巡り」が始まりました。専用の納経帳(御朱印帳)では、右側に御詠歌、左側に御朱印を請けます。
福厳寺は第八番札所「子安観世音菩薩」です。子安観音像は、かつては観音堂(通七丁目切通し上)に安置されておりましたが現在はお寺で保管しております。北条時子(北条政子の妹)の守り本尊であり大変古い秘仏ですので、一般公開は1年に1度のご開帳日(4月8日)のみとさせて頂いております。なお、複製仏が本堂上間(南側)に安置されていますのでぜひお参りください。
御詠歌:立ち寄りて 見れば涼しき 清水川 なおむねのひも 消ゆるなるらん
| No. | 寺号 |
|---|---|
| 1 | 鶏足寺 |
| 2 | 無量院 |
| 3 | 養源寺 |
| 4 | 正蓮寺 |
| 5 | 千蔵院 |
| 6 | 浄林寺 |
| 7 | 最勝寺 |
| 8 | 福厳寺 |
| 9 | 西宮 長林寺 |
| 10 | 法玄寺 |
| 11 | 法楽寺 |
| 12 | 吉祥寺 |
| 13 | 東光寺 |
| 14 | 金蔵院 |
| 15 | 清源寺 |
| 16 | 持宝院 |
| No. | 寺号 |
|---|---|
| 17 | 山川 長林寺 |
| 18 | 萬福寺 |
| 19 | 清雲寺 |
| 20 | 薬師寺 |
| 21 | 正善寺 |
| 22 | 徳蔵寺 |
| 23 | 本源寺 |
| 24 | 長昌寺 |
| 25 | 覚性院 |
| 26 | 覚本寺 |
| 27 | 宝性寺 |
| 28 | 福居 龍泉寺 |
| 29 | 助戸 龍泉寺 |
| 30 | 定年寺 |
| 31 | 善徳寺 |
| 32 | 高福寺 |
| 33 | 鑁阿寺 |




















